The website has been updated.
NPO Cycle Volunteer Japan
About us
Purpose of our organization
Cycling is a sport that can create fun in life.
Anyone can enjoy it regardless of age or season. Once you step out of your house, everything is a field from there, and it is a lifelong sport that allows you to create various pleasures by yourself.
We want to spread this wonderful fun to as many people as possible. Cycling is a way to broaden our horizons by visiting places we have never experienced before, and to deepen our interactions with people. It is the ideal and very important thing for a cyclist to be able to cooperate with people who have had a hard time getting involved with them so that they can cycle safely, and to balance volunteer cycling with devoting themselves to emergency support. I don't think so.
イベント
すべての動画
すべての動画
video-1603022062
Founding Prospectus
Specified non-profit corporation
Cycle Volunteer Japan Articles of Incorporation
March 25, 2011
趣 旨 サイクリングは人生の楽しみを創造できるスポーツです。 年齢も時季も関係なく誰でも楽しめます。家を一歩出ればそこから全てがフィールドであり、 様々な楽しみを自分で創造していける生涯スポーツです。また、環境にやさしいエコロジーな乗 り物でもあります。 こうした自転車のもつ素晴らしさをより多くの人々に伝えると共に、さまざまな社会貢献活動を さらに充実したかたちで進めていけるよう組織的基盤をより一層確立し、上記のような活動をは じめ、サイクリングやツーリングを楽しむ方々への情報提供、国内だけでなく多くの国々の人々 へさまざまな働きかけ(受け入れ、自転車の寄贈、海外ツーリングの実施、海外サイクリスト団 体との交流)を通して「平和で友好的な国際交流を深める活動」、自転車に関連する他の諸団 体、「障害」者(児)・交通遺児などを支援するボランティア組織他、個人や団体及び企業を問わ ず必要に応じて協力しながらこうした事業を進め、自転車を媒介として「他人を思いやるよりよい 社会を構築」するために貢献・寄与することを目的とし、さらに活動の幅を広げていきたく考えて おります。 申請に至るまでの経緯 任意団体として2008年5月サイクルボランティア・ジャパンを発足させ、「障害」をもった方々を 対象にした1泊2日のサイクリングイベント(毎回「障害」をもった方の参加20名、全体で60名) を毎年行なったり、他団体と協力して視覚「障害」者を対象にしたタンデムイベントの実施(3回)、 海外交流サイクリング(1回)などをしてきましたが、4年目の年度を迎えるにあたって 2011 年 3 月 25 日に設立総会を行い、上記の趣旨を確認し法人申請をするにいたりました。
第1章 総 則 (名 称) 第1条 この法人は、特定非営利活動法人サイクルボランティア・ジャパンという。 (事務所) 第2条 この法人は、主たる事務所を東京都千代田区日比谷公園1-3 市政会館4階 に置く。 (目 的) 第3条 この法人は、一般市民や障害者の方に対して、サイクリングスポーツのイベ ントや支援事業に関する事業を行い、生涯スポーツ振興に寄与することを目的 とする。 (特定非営利活動の種類) 第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 。 (事業の種類) 第5条 この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業とし て、次の事業を行う。 (1)サイクリングの楽しさを訴える活動や、イベントを主催する。 (2)各種サイクリングイベントの実施協力を行う。 (3)講演会・展示会その他PR活動を行う。 (4)走行環境保全・走行マナーの向上活動を行う。 (5)災害や非常時の支援活動を行う。 (6)国内外に向け情報提供及び活動支援を行う。 2 この法人は、次のその他の事業を行う。 (1) イベント企画事業 (2) 出版及び物販事業 3 前項に掲げる事業は、第1項に掲げる事業に支障がない限り行うものとし、 その収益は、第1項に掲げる事業に充てるものとする。 第2章 会 員 (種 別) 第6条 この法人の会員は、次の3種とし、正会員をもって特定非営利活動促進法(以 下「法」という。)上の社員とする。 (1) 正会員 この法人の目的に賛同して入会した個人及び団体 (2) 賛助会員 この法人の目的に賛同し賛助するために入会した個人及び団体 (3) 名誉会員 この法人運営に賛同し、特別の協力してくださっている 個人・団体 ・任期は次期総会までとし、会費は無料とする。 ・今年度(2017)会員として、岩崎知己氏(一般財団法人淡路島くにうみ協 会)、西 道典氏(南相馬市男山八幡神社宮司)、田川順一氏(東北支 援コーディネーター) (入 会) 第7条 会員の入会について、特に条件は定めない。 2 会員として入会しようとするものは、理事長が別に定める入会申込書によ り、理事長に申し込むものとする。 3 理事長は、前項の申し込みがあったとき、正当な理由がない限り、入会を 認めなければならない。 4 理事長は、第2項のものの入会を認めないときは、速やかに、理由を付し た書面をもって本人にその旨を通知しなければならない。 (入会金及び会費) 第8条 会員は、総会において別に定める入会金及び会費を納入しなければならない。 (会員の資格の喪失) 第9条 会員が次の各号の一に該当する場合には、その資格を喪失する。 (1) 退会届の提出をしたとき。 (2) 本人が死亡し、若しくは失そう宣告を受け、又は会員である団体が消滅 したとき。 (3) 納入した会費の会計年度が終了したとき。 (4) 除名されたとき。 (退 会) 第10条 会員は、理事長が別に定める退会届を理事長に提出して、任意に退会するこ とができる。 (除 名) 第11条 会員が次の各号の一に該当する場合には、総会の議決により、これを除名す ることができる。 (1) この定款に違反したとき。 (2) この法人の名誉を傷つけ、又は目的に反する行為をしたとき。 2 前項の規定により会員を除名しようとする場合は、議決の前に当該会員に 弁明の機会を与えなければならない。 第3章 役 員 (種別及び定数) 第12条 この法人に、次の役員を置く。 (1) 理事4人以上15人以内 (2) 監事1人以上2人以内 2 理事のうち1人を理事長、2人以上3人以内を副理事長とする。 (選任等) 第13条 理事及び監事は、総会において選任する。 2 理事長及び副理事長は、理事の互選とする。 3 役員のうちには、それぞれの役員について、その配偶者若しくは三親等以 内の親族が1人を超えて含まれ、又は当該役員並びにその配偶者及び三親等 以内の親族が役員の総数の3分の1を超えて含まれることになってはならな い。 4 法第20条各号のいずれかに該当する者は、この法人の役員になることがで きない。 5 監事は、理事又はこの法人の職員を兼ねてはならない。 (職 務) 第14条 理事長は、この法人を代表し、その業務を総理する。 2 副理事長は、理事長を補佐し、理事長に事故があるとき又は理事長が欠け たときは、理事長があらかじめ指名した順序によって、その職務を代行する。 3 理事は、理事会を構成し、この定款の定め及び総会又は理事会の議決に基 づき、この法人の業務を執行する。 4 監事は、次に掲げる職務を行う。 (1) 理事の業務執行の状況を監査すること。 (2) この法人の財産の状況を監査すること。 (3) 前2号の規定による監査の結果、この法人の業務又は財産に関し不正の 行為又は法令若しくは定款に違反する重大な事実があることを発見した 場合には、これを総会又は所轄庁に報告すること。 (4) 前号の報告をするために必要がある場合には、総会を招集すること。 (5) 理事の業務執行の状況又はこの法人の財産の状況について、理事に意見 を述べること。 (任期等) 第15条 役員の任期は、1年とする。ただし、再任を妨げない。 2 補欠のため、又は増員により就任した役員の任期は、それぞれの前任者又 は現任者の任期の残存期間とする。 3 役員は、辞任又は任期満了後においても、後任者が就任するまでは、その 職務を行わなければならない。 (欠員補充) 第16条 理事又は監事のうち、その定数の3分の1を超える者が欠けたときは、遅滞 なくこれを補充しなければならない。 (解 任) 第17条 役員が次の各号の一に該当する場合には、総会の議決により、これを解任す ることができる。 (1) 心身の故障のため、職務の遂行に堪えないと認められるとき。 (2) 職務上の義務違反その他役員としてふさわしくない行為があったとき。 2 前項の規定により役員を解任しようとする場合は、議決の前に当該役員に 弁明の機会を与えなければならない。 (報酬等) 第18条 役員は、その総数の3分の1以下の範囲内で報酬を受けることができる。 2 役員には、その職務を執行するために要した費用を弁償することができる。 3 前2項に関し必要な事項は、総会の議決を経て、理事長が別に定める。 第4章 会 議 (種 別) 第19条 この法人の会議は、総会及び理事会の2種とする。 2 総会は、通常総会及び臨時総会とする。 (総会の構成) 第20条 総会は、正会員をもって構成する。 (総会の権能) 第21条 総会は、以下の事項について議決する。 (1) 定款の変更 (2) 解散及び合併 (3) 会員の除名 (4) 事業計画及び収支予算並びにその変更 (5) 事業報告及び収支決算 (6) 役員の選任及び解任 (7) 役員の職務及び報酬 (8) 入会金及び会費の額 (9) 資産の管理の方法 (10) 借入金(その事業年度内の収入をもって償還する短期借入金を除く。第 48条において同じ。)その他新たな義務の負担及び権利の放棄 (11) 解散における残余財産の帰属 (12) 事務局の組織及び運営 (13) その他運営に関する重要事項 (総会の開催) 第22条 通常総会は、毎年1回開催する。 2 臨時総会は、次に掲げる場合に開催する。 (1) 理事会が必要と認め、招集の請求をしたとき。 (2) 正会員総数の5分の1以上から会議の目的を記載した書面により招集の 請求があったとき。 (3) 監事が第14条第4項第4号の規定に基づいて招集するとき。 (総会の招集) 第23条 総会は、前条第2項第3号の場合を除いて、理事長が招集する。 2 理事長は、前条第2項第1号及び第2号の規定による請求があったときは、 その日から30日以内に臨時総会を招集しなければならない。 3 総会を招集する場合には、会議の日時、場所、目的及び審議事項を記載し た書面又は電磁的方法により、開催の日の少なくとも5日前までに通知しな ければならない。 (総会の議長) 第24条 総会の議長は、その総会に出席した正会員の中から選出する。 (総会の定足数) 第25条 総会は、正会員総数の2分の1以上の出席がなければ開会することはできな い。 (総会の議決) 第26条 総会における議決事項は、第23条第3項の規定によってあらかじめ通知した 事項とする。 2 総会の議事は、この定款に規定するもののほか、出席した正会員の過半数 をもって決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。 (総会での表決権等) 第27条 各正会員の表決権は平等なものとする。 2 やむを得ない理由により総会に出席できない正会員は、あらかじめ通知さ れた事項について、書面若しくは電磁的方法をもって表決し、又は他の正会員 を代理人として表決を委任することができる。 3 前項の規定により表決した正会員は、前2条及び次条第1項の規定の適用 については出席したものとみなす。 4 総会の議決について、特別の利害関係を有する正会員は、その議事の議決 に加わることができない。 (総会の議事録) 第28条 総会の議事については、次の事項を記載した議事録を作成しなければならな い。 (1) 日時及び場所 (2) 正会員総数及び出席者数(書面若しくは電磁的方法による表決者又は表 決委任者がある場合にあっては、その数を付記すること。) (3) 審議事項 (4) 議事の経過の概要及び議決の結果 (5) 議事録署名人の選任に関する事項 2 議事録には、議長及び総会において選任された議事録署名人2人が、記名 押印又は署名しなければならない。 (理事会の構成) 第29条 理事会は、理事をもって構成する。 (理事会の権能) 第30条 理事会は、この定款に別に定める事項のほか、次の事項を議決する。 (1) 総会に付議すべき事項 (2) 総会の議決した事項の執行に関する事項 (3) その他総会の議決を要しない業務の執行に関する事項 (理事会の開催) 第31条 理事会は、次に掲げる場合に開催する。 (1) 理事長が必要と認めたとき。 (2) 理事総数の2分の1以上から理事会の目的である事項を記載した書面に より招集の請求があったとき。 (理事会の招集) 第32条 理事会は、理事長が招集する。 2 理事長は、前条第2号の規定による請求があったときは、その日から14 日以内に理事会を招集しなければならない。 3 理事会を招集するときは、会議の日時、場所、目的及び審議事項を記載し た書面又は電磁的方法により、開催の日の少なくとも5日前までに通知しな ければならない。 (理事会の議長) 第 33 条 理事会の議長は、理事長がこれにあたる。 (理事会の議決) 第34条 理事会における議決事項は、第32条第3項の規定によってあらかじめ通知し た事項とする。 2 理事会の議事は、理事総数の過半数をもって決し、可否同数のときは、議 長の決するところによる。 (理事会の表決権等) 第35条 各理事の表決権は、平等なものとする。 2 やむを得ない理由により理事会に出席できない理事は、あらかじめ通知さ れた事項について、書面又は電磁的方法をもって表決することができる。 3 前項の規定により表決した理事は、前条及び次条第1項の適用については、 理事会に出席したものとみなす。 4 理事会の議決について、特別の利害関係を有する理事は、その議事の議決 に加わることができない。 (理事会の議事録) 第36条 理事会の議事については、次の事項を記載した議事録を作成しなければなら ない。 (1) 日時及び場所 (2) 理事総数、出席者数及び出席者氏名(書面又は電磁的方法による表決者 にあっては、その旨を付記すること。) (3) 審議事項 (4) 議事の経過の概要及び議決の結果 (5) 議事録署名人の選任に関する事項 2 議事録には、議長及びその会議において選任された議事録署名人2人が記 名押印又は署名しなければならない。 第5章 資 産 (構 成) 第37条 この法人の資産は、次の各号に掲げるものをもって構成する。 (1) 設立当初の財産目録に記載された資産 (2) 入会金及び会費 (3) 寄付金品 (4) 財産から生じる収入 (5) 事業に伴う収入 (6) その他の収入 (区 分) 第38条 この法人の資産は、特定非営利活動に係る事業に関する資産、その他の事業 に関する資産の2種とする。 (管 理) 第39条 この法人の資産は、理事長が管理し、その方法は、総会の議決を経て、理事 長が別に定める。 第6章 会 計 (会計の原則) 第40条 この法人の会計は、法第27条各号に掲げる原則に従って行わなければならな い。 (会計区分) 第41条 この法人の会計は、特定非営利活動に係る事業会計、その他の事業会計の2 種とする。 (事業年度) 第42条 この法人の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。 (事業計画及び予算) 第43条 この法人の事業計画及びこれに伴う収支予算は、毎事業年度ごとに理事長が 作成し、総会の議決を経なければならない。 (暫定予算) 第44条 前条の規定にかかわらず、やむを得ない理由により予算が成立しないときは、 理事長は、理事会の議決を経て、予算成立の日まで前事業年度の予算に準じ収 入支出することができる。 2 前項の収入支出は、新たに成立した予算の収入支出とみなす。 (予備費) 第45条 予算超過又は予算外の支出に充てるため、予算中に予備費を設けることがで きる。 2 予備費を使用するときは、理事会の議決を経なければならない。 (予算の追加及び更正) 第46条 予算成立後にやむを得ない事由が生じたときは、総会の議決を経て、既定予 算の追加又は更正をすることができる。 (事業報告及び決算) 第47条 この法人の事業報告書、財産目録、貸借対照表及び収支計算書等決算に関す る書類は、毎事業年度終了後、速やかに、理事長が作成し、監事の監査を受け、 総会の議決を経なければならない。 2 決算上剰余金を生じたときは、次事業年度に繰り越すものとする。 (臨機の措置) 第48条 予算をもって定めるもののほか、借入金の借入れその他新たな義務の負担を し、又は権利の放棄をしようとするときは、総会の議決を経なければならない。 第7章 定款の変更、解散及び合併 (定款の変更) 第49条 この法人が定款を変更しようとするときは、総会に出席した正会員の4分の 3以上の多数による議決を経、かつ、法第25条第3項に規定する軽微な事項を 除いて所轄庁の認証を得なければならない。 (解 散) 第50条 この法人は、次に掲げる事由により解散する。 (1) 総会の決議 (2) 目的とする特定非営利活動に係る事業の成功の不能 (3) 正会員の欠亡 (4) 合併 (5) 破産手続開始の決定 (6) 所轄庁による設立の認証の取消し 2 前項第1号の事由によりこの法人が解散するときは、正会員総数の4分の 3以上の議決を経なければならない。 3 第1項第2号の事由により解散するときは、所轄庁の認定を得なければな らない。 (残余財産の帰属) 第51条 この法人が解散(合併又は破産手続開始の決定による解散を除く。)したと きに残存する財産は、法第11条第3項に掲げる者のうち、総会において議決し た者に譲渡するものとする。 (合 併) 第52条 この法人が合併しようとするときは、総会において正会員総数の4分の3以 上の議決を経、かつ、所轄庁の認証を得なければならない。 第8章 公告の方法 (公告の方法) 第53条 この法人の公告は、この法人の掲示場に掲示するとともに、官報に掲載して 行う。 第9章 事務局 (事務局の設置) 第54条 この法人に、この法人の事務を処理するため、事務局を設置する。 2 事務局には、事務局長及び必要な職員を置く。 (職員の任免) 第55条 事務局長及び職員の任免は、理事長が行う。 (組織及び運営) 第56条 事務局の組織及び運営に関し必要な事項は、総会の議決を経て、理事長が別 に定める。 第10章 雑 則 (細則) 第 57 条 この定款の施行について必要な細則は、理事会の議決を経て、理事長がこれ を定める。 附則 1 この定款は、この法人の成立の日から施行する。 2 この法人の設立当初の役員の任期は、第15条第1項の規定にかかわらず、この法 人の成立の日から平成24年3月31日までとする。 3 この法人の設立当初の事業年度は、第42条の規定にかかわらず、この法人の成立 の日から平成24年3月31日までとする。 4 この法人の設立当初の事業計画及び収支予算は、第43条の規定にかかわらず、設 立総会の定めるところによる。 5 この法人の設立当初の入会金及び会費は、第8条の規定にかかわらず、次に掲げ る額とする。 (1) 入会金 正会員 (個人・団体) 2000円 賛助会員(個人・団体) 0円 (2) 年会費 正会員 (個人・団体) 3000円 賛助会員(個人・団体)一口3000円(10口以上) 6 この定款の一部を2012年5月12日変更する。 この定款の一部を2014年6月8日変更する。 この定款の一部を2015年4月19日変更する。 この定款の一部を2017年4月22日変更する。