第13回ふれあいサイクルイベント 感想集1
更新日:7月21日
参加者の感想 −1
「 すばらしいイベント! 」上田 一裕

箕面の上田です。
今回タイミングが合いまして、ふれあいイベントに参加させていただくことができました。インクルーシブを体現している素晴らしい催し物であると感動いたしました。
また、協賛、協力いだいた、モンベル社、(株) OGK カブト社、作州自転車クラブ、神 戸市民自転車同好会のみなさまには、たいへん ご尽力いただきイベントの盛り上げに大いに寄 与いただきましたことに改めて感謝申し上げま す。加えてコースの下見各団体、個人との連絡調整を展開されておられた大島さんには何から何までご助力いただきありがとうございます。
走行したコースといい、温泉といい、お食事といい、国際交流といい何をとってもすばらしいものでありました。 ただすこし連絡調整に思いがうまくつながらなかったところもありましたが、今後のイベントの企画の中で解消されるものと思います。 大きな事故なく無事おえられたことは、関係各位の皆様方のお蔭ではないでしょうか。 今後ともこの会を続けられることを希望します。どうもありがとうございました。今回のイベントでは、初めて体験することがたくさんあり本当に有 意義で楽しく過ごさせていただきました。あれだけの大人数での旅行 も、キラリさんチームとのふれあい、台湾の方々とのハートフルな交 流、そしてたくさんのボランティアの皆さんのヘルプ、全てが心に残 る暖かい思い出となりました。
現地では、総勢 34 台でのサイクリングができ、たくさんの現地の方々のサポートにもほんとうに感謝しかありません。キラリさんのとても純粋で素直な子どもさんたちにも感動をいただきました。
上田 一裕(うえだ かずひろ) 箕面市 在住
「ハートフルな交流」 相澤 直美

今回のイベントでは、初めて体験することがたくさんあり本当に有 意義で楽しく過ごさせていただきました。あれだけの大人数での旅行 も、キラリさんチームとのふれあい、台湾の方々とのハートフルな交 流、そしてたくさんのボランティアの皆さんのヘルプ、全てが心に残 る暖かい思い出となりました。
現地では、総勢 34 台でのサイクリングができ、たくさんの現地の方々のサポートにもほんとうに感謝しかありません。キラリさんのとても純粋で素直な子どもさんたちにも感動をいただきました。 台湾の皆さんとは言葉の壁を超えて親しく慣れたこと、私もぜひ台湾を訪れてみたいと思いました。 自転車運搬のトラックや伴走車を運転くださった方々など、ほんとうにたくさんの皆様の おかげで楽しい時間を過ごせたこと、心より感謝の気持ちでいっぱいです。 すべての企画運営をくださった大島さんにはほんとうにありがとうございました。
(あいざわ なおみ) 奈良市 在住
「1 日目の午後」境港公共マリーナ→皆生温泉ホテル 橋本 完二
マリーナでは、風が強くてヨットで海に出ることはでき

ませんでしたが、内部の見学ができ、オーナーから内部の説明を受けました。狭い 中でも 3 人が寝れるスペースがありました。バッテリーの収納やキッチ ン、冷蔵庫までありました。皆さん座って波に揺れるヨットを楽しみま した。 サイクリングのゴールは、はるか遠くに見える皆生温泉の白い建物 のホテル群、まるで蜃気楼のように海に浮かんでいました。スタート 地点では白く見えるホテル群は正面に見えた!わあー遠い!海の湾曲のずーと先。 マリーナを出て走り出しは順調だが、走るうちに左手に見える海からの強い風。スピード が出ず前に進むにはバイクのペダルが重たい。中間くらいの地点で休憩、海の砂浜展望台で 強い風を受けながらの休憩。
ゴールあたりを見ると、出発のときの白いホテル群はもう見え ない。後半はどんどん走る。ゴール間近の街なかに入ると風は収まり、他のメンバーに声を掛け ながら走る。ホテルに到着。道路を挟んで向い側に小さなお社発見、「移転しました」 の小さい張り紙、薬師如来を安置した湯薬師があったようです。
以上
(はしもと かんじ) 交野市 在住
「ご縁と笑顔に感謝」小森 茂

今回初めての新しいタンデム車にパイロットで乗りました。 パイロットのペダルとストーカーのペダルが連動していない タンデム自転車です。ペダルが別々に動くのでペダルを回したい 時と止めたいときのタイミングがストーカーに伝わりにくかっ たと思います。走り出す時はスムーズで安定感がありました。 弓ヶ浜サイクリングロードは海からの少し冷たい強風で私は 震えました。片鉄ロマン街道は山に囲まれた川沿いのコースで たいへん走りやすく山の新緑も目にしみました。こんな道が全国にもっとあったらいいのになあと思いながら、いつまでも乗り続けていたい気持ちにさせてくれました。
この二日間、ほんとうに台湾の方々のエネルギーにはいつも圧倒されてしまいます。夜の 食事やバスの中、サイクリングの途中といい、いつもにぎやかで普段静かに過ごしているも のにとっては突然嵐の中に飛び込んだような気分でした。元気印の嵐です。東シナ海の低気 圧が日本に近づいて「台湾低気圧といわれる嵐は御免ですが、この台湾の元気印の嵐は大歓 迎です。みなさん、いつまでも元気でいてくださいね。
(こもり しげゆき) 田辺市 在住
「来年も楽しみにしてます」 大西 輝政
今回 4 年ぶりの開催そして参加でしたが、一気に時が戻ったよ うで御馴染みの皆さん、そして新たな方々との出会い、とても楽 しませていただきました。

5 年前、境港の水木しげるロードに行った際は確か大雨で雨をし のぐのに精一杯だったため、今回、好天の中、十二分に楽しめて良かったです。(5 年前に買いそびれた甘酒のバームクーヘンも買えて良かったです。)津山は今回初めてでしたが、公園、津山城跡、そして街並み、いずれも綺麗で今回行くこ とができ、ほんとうに良かったです。また、津山はホルモンうどんが有名だそうですが、今 回のお弁当がホルモン肉の入ったものでとても食べ応えがありました。 津山で休憩の際、太陽に虹の輪がかかった光景を目にし、写真を撮りました。吉兆を表す ものだそうでこのイベントの今後の吉兆を表しているのだろうなあと思いました。 企画の段階から事前の準備、当日の運営、そして後処理等お疲れ様です。そしてありがと うございました。また、来年のイベント楽しみにしております。
「サイクリング」 杉村 尚紀
コロナで行けなかったサイクリングの旅をずっと待っていました。

JR 茨木でバスにのり出発しました。しまねに行きます。 ヨットにのりました。風がつよくてうごかすことができませんでした。 ヨットのなかでおやつをしました。 弓がはまサイクリングロードを走りました。タンデムじてんしゃにのって走りました。はじめはパパとぼくは 2 人でのりました。とちゅうで 朱さんとのりました。ホテルまでじてん車にのって行きました。 温泉きもちよかったです。夕食おいしかった。こうりゅう会をしまし た。みんなでうたをうたいました。カラオケでドラえもんをうたいまし た。パパとひまわりのうたをうたいました。たのしかったです。
あさごはんをたべました。おかやまへ向かいました。片鉄ロマンかいどうサイクリングを しました。きもちよかったです。またのりたいです。またらいねんよろしくおねがいします。
(すぎむら たかのり) 茨木市 在住
充実した素晴らしいふれあいの二日間 田川 里香

ふれあいサイクリング参加させていただき 出会えない方達とたくさんの出会いをいただけまし たことを深く感謝申し上げます。 目が見えづらくなってくると、なかなかいろんな イベントに参加をすることもツアーで参加するとこ ともむずかしいのですが、ご理解いただけるボランティアの皆様がいらっしゃることに本当に感謝です。 1 日目、私は海岸沿いをサイクリングさせていただき、2 日目は津山城跡や城下町の散策を楽しませていただきました。全体的に平坦な土地だったので、サイクリングも潮風を浴びながら...とはいってもかなりきつい風だったのですが、楽しませていただけたことほんとうに感動でした。普段経験できない体験をさせていただきました。 Sailing のほうは、皆さん、とても明るく親切に手引きしていただき、ヨットの事や普段 みんなで競争していることなど教えていただけたり、お話も楽しませていただきました。 500,000 円でヨットが買えるだなんて意外でした。 津山城散策では、ボランティアさんの説明がとても楽しくわかりやすく津山城が葵の紋だ ったなんて初めて知りました。ますますもっと知りたいなぁと思いながら、城下町を散策さ せていただきました。 今回は盲導犬を預けての参加でしたのでとても不安でしたが、参加の皆さんがお声掛けく ださり不便もなく、楽しませていただけて本当にありがとうございます。 たいへんなご苦労とお手数をおかけされての中できる事でしたら、また来年も再来年もっ と続けていただければと思います。 モンベル様からのタオルハンカチは自宅で留守番をしてくれていた主人にプレゼントいた しました。
(たがわ りか)豊中市 在住
ふれあいサイクリングに参加して 神戸市民自転車同好会 本山 智之

お世話になります。神戸市民自転車同好会の本山と申します。同じ会の古川さんとタンデ ムサイクリングのイベントに参加させていただきました。私は 2 回目の参加となります。今回は、途中からの参加させていただきました。
我々の旅程ですが、土曜日の午前中、同 好会の練習会があったのでその終了後、目的地の皆生温 泉「三井別館」まで車で移動し、タンデムサイクリング のメンバーと合流させていただき、夕食、宴会から参加させていただきました。 宴会では、以前ふれあいサイクルイベントに参加させていただきました時の皆さん、台湾の方々にお会いし、 懐かしさを思い出しました。 1 日目のイベントの様子をお聞きしましたが、残念な がら予定だったヨットクルージングが強風で中止となってしまったことでした。夕食、宴会 (カラオケ、アコーデオン演奏等)、別室での参加者交流会に参加させていただき、参加の皆 さんと楽しい時間を過ごさせていただきました。

2 日目ですが、当日ご無理をお願い申し上げ て、サイクリングのスタート地点である、柵原 鉱山公園まで、トラックに私と自転車を便乗さ せていただくことができました。その事で、ト ラックに積載したタンデム車を、スタート地点 で先行して降ろすお手伝いをさせていただく 事ができました。 そうしている内に観光バスに乗車された皆 さんが到着され、その公園で昼食を取り、その後、2日目のサイクリングがスタートしました。 スタート地点では、全員で記念写真撮影後、出発しました。そのサイクリングコースは≪片鉄ロマン街道≫といって、旧片上鉄道の廃線跡を舗装した道です。全長が約34km(公 園から西片上駅)あります。 今回のサイクリングは、その道を、途中休憩しながら、のんびりと吉井川沿いに旧駅舎跡 とかを通過しながら、ゴールの和気鵜飼谷交通公園まで25kmをタンデムサイクリングで 楽しみます。
天気が良く、空気もおいしく、安全に全員怪我なく、無事完走できてよかった です。その後ゴールして、我々は皆様とお別れし帰路に着きました。 最後になりましたが、今回もイベントでは、CVJ大島さん、息子さん、CVJメンバー の方々、岩切さん、現地の作州自転車倶楽部の方々、ボランティアの皆様、参加者の皆様に は、たいへんお世話になり、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
また、機会があれば、このようなイベントに参加させていただきたいと思いますので、ど うかよろしくお願いいたします。
(もとやま ともゆき) 神戸市 在住
「2023 年サイクルイベントに参加して」岡田 真美

美保湾でクルージングを予定していたが、風が強風で出来ず、止まっ た(係留した)ままでオーナーさんから船の構造や世界大会で優勝した ことを教えてもらった。台湾人と日本人と、お互いに名前を言ったりロ ーマ字で書いたりして盛り上がった。 弓ヶ浜サイクリングロードを走行中に強風が吹いて寒かったので、ウ インドブレーカーを着た(ここ注意ポイント、寒いと思って厚着しすぎ ないこと)。 最初は自転車走行に慣れず、上手くいかないと思っていたら、橋本さんから「なんかやり にくい走行しているね」と言われた。初日は田村さんが先頭で合わしていたのでズルズル離 れて行った。 「これじゃだめじゃん」 と橋本さんが気づいて先頭になったが、急に後ろに見に行った。それで、ずーっとゆっくり 走行していたのに橋本さんの戻りが遅く、迷子になってしまいました。けれども皆のいる所 に着いて良かった。

皆生温泉のフロントで部屋割りを行い部屋へ。504 号室と 505 号室の竹田さんと武藤さん と一緒に露天風呂に入る際、視覚障害のため裸のまま間違えて外に出そうになった!アコさ んが気づいて止めたので、ほっとした。 全体交流会は 18 時からなのに、誰かが間違えて 時刻を伝え、困惑して しまった。なので遅刻 してしまい、すみませ ん。晩御飯を食べてレクリエーションと何でもコンクールで盛り上がった。楽しかった。参加者交流会では、皆さん仕事で何を やっているかとか愚痴や夢を話した。504 号室の人達は深夜1時 30 分まで起きていた。

2 日目、7 時前に売店に行って、お土産を買って、朝ごはんを 食べた。(ここ注意ポイント、日焼け止めをしっかり塗り、薄着しすぎないこと)。柵原鉱山公園の片鉄ロマン街道で昼食し、初日の爽快感と雰囲気が違って、 いい景色で青々と新緑を堪能した。ありがとうございました。台湾の人とテンション上がり、 良かったです。皆笑顔になればいいと思います。
(おかだ まみ) 茨木市 在住
ワークきらりボランティア感想 「とても有意義な時間」 飯山 慶一

ふれあいサイクルイベントに初めて 2 日間参加させていただき、とてもいい経験となりました。多くのボランティアの方も参加され、その中には競輪選手を志す方もおられ たり、とても交流の場として素晴らしかった。 また、台湾の多くの方ともこのような機会に国際交流することが初めての経験であったので、私自身非常に有意義な時間となった。 コースも初日は海沿いを、2 日目は山沿い、川沿いと景観もとてもよく、参加されている方々は声に出して喜ばれていたことが印象的であった。コース自体も事前に下見をされていたとうかがい、安全面に十分配慮された走りやすいコースとなっていたことが身体の負担・疲労の面でもよかったと感じた。 夜の交流会では、垣根を越えてコミュニケーションを図る時間が非常に良かった。参加者 の方からは「楽しかったけど、ちょっと疲れた」という声も出ていた。 あと、ホテルでの朝食やお土産を見る時間をもう少し確保してほしいとのニーズも出てい た。全体的にスケジュールはハードであったが、イベントとして楽しく、勉強になったので、また参加させていただきたいと感じた。
(いいやま けいいち) 羽曳野市 在住
「サポートカーでの参加」 藤田 吉彰

コロナ禍で中止になっていたふれあいサイクルイベントに久しぶりに参加させていただき ました。今回は弓ヶ浜サイクリングロードと片上ロマン街道サイクリングロードを走るルー トです。 僕はサポートカーでの参加となったのですが、海風や 木漏れ日の中、かっこよくレンタサイクルにまたがって いる方、パイロットとストーカーで協力して傾斜を乗り 越えていくタンデムの方々、皆、とても楽しそうにペダ ルを回し、ゴールまで元気に走っておられました。
夜の宴会では、おいしい食事をいただきながら、歌や 漫談で楽しい時間を過ごさせていただきました。同行し た利用者の方の事業所ではなかなか見れない、プライベートな様子をたくさん拝見することができ、とても有意義な時間でした。
今回も盛りだくさんなイベントを企画していただき、ありがとうございました。次回も是 非お手伝いさせていただきたいと思っています。お疲れさまでした。
(ふじた よしあき) 京都市 在住